about JYUxJYU STATION

JYU×JYUはオーナーが長年飼っていたネコの名前です。
素直で懐っこく猫らしいネコで、家族を幸せにしてくれました。
JYU×JYUに通う子ども達が素直で、元気よく、自分らしく育ってほしいと思い、
JYU×JYUステーションと名付けました。

私たちは自然体験やモノ作り活動を通して
“新しく発見する楽しさ、新しく考える楽しさ”を学ぶ場所をモットーに、
想像力を伸ばし感性を育てる目的で活動しています。

主に発達障害を持つ小学生から高校生までのお子様を対象に、
放課後や休日の居場所づくりと将来に向けた自立支援を心がけています。

創作活動

身近な自然物や材料から、物づくりの楽しさを学ばせたいと考えています。 一人ひとりが感じたことや想像したことを、 絵や立体,工作に表す活動を通じて個性を育てる支援を行っています。

Read More

学習支援

当事業所では、放課後の僅かな時間や土曜日を利用して学習支援を行っています。 主に学習が苦手なお子様や、LD(学習障害)を持ったお子様に向けて 基礎学力を高める学習指導や、学校の宿題のサポートを中心に取り組んでます。

Read More

自然体験

JYU×JYUでは、過去に久高島や、ガンガラーの谷など、自然を感じられる場所に遠出して、実際に体験学習するといった取り組みを行ってきました。 その際ご好評を頂きましたので、毎年恒例のプログラムとして行っています。

Read More

SST

セカンドステップは、1980年代に米国にて作成された『教育プログラム』です。 日本でも、もっとも効果的なプログラムとして、保育園、児童養護施設などで多く実施されています。 JYU×JYUでもセカンドステップによる定期的に...

Read More

自立を目指した支援を行います。

子どもたちは将来、お父さん・お母さんの手を離れて自分の力で生きていきます。その時に向けて、社会のルールを学び、いろいろな人に関わる力を育んであげたい!そんな思いで、さまざまな体験活動を計画しています。

主に発達障害のお子さんを対象としています。

広汎性発達障害(PDD)、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)などの発達障害のお子さんを主な対象としています。
また、普通学級へ通う境界知能、軽度知的障害のお子さんにも適した事業所です。

ひとりひとりに合わせた療育を行います。

困っていることは、みんな違います。それぞれが抱えている問題に合わせたプログラムを作成します。
放課後等デイサービス(小学生~高校生)は、定員が10名と少人数のため、きめ細やかな対応が可能です。個別課題として、ひとりずつ時間を取って、マンツーマンでSSTのトレーニングを行います。日々の活動でも、個々の課題に着目して支援します。

教員免許を持つスタッフによる学習支援を行います。

小学校教員の免許資格を持つスタッフが2名在籍しています。
学習支援はもちろん、学校の宿題のサポートもお任せください。
勉強ができるという自信をつけてあげれば、自然とやる気も出てきます。お子さんに合った勉強の仕方をみつけます。

Read More

MAP

JYU×JYUステーション

JYU×JYUステーションかかず